■ 青の3回戦 MNOPブロックお題1 |
大人気漫画「熱血!高校野球魂!!」は、話の展開が遅い事で有名です。 甲子園出場をかけた決勝戦も、選手が球場入りしてから試合が始まるまで 50話もかけています。
球場入りしてから30話目のストーリーを簡潔に教えてください。 |
|
順位 | ボケ / 投稿者名 | 大笑割合 | 試合 |
1 | 「パ、イ、ナ、ツ、プ、ル!」
セカンドの田中がグラウンド一番乗りを果たした[shark] | 22.63 % | Click |
2 | 引いて開けるドアを1話かけて押しまくるナイン 携帯で呼んだ相撲部の連中が到着したとこで終わる[虫こない] | 19.47 % | Click |
3 | 熱血!高校野球魂!!番外編 『熱血!グラウンド整備魂!! 第29話』 何者かによってズタズタに壊されたトンボを前に、何もできずに立ち尽くす整備員達。そんな中、リーダーの小宮山がゆらりと立ち上がり、両手を水平にピンと広げた。果たしてこの行動は何を意味するのか・・・!?[いなはる] | 17.37 % | Click |
4 | ベンチで何気なくみんなでエビのうまみについて語り出したが止まらない。 [りすまがい] | 10.53 % | Click |
5 | 審判「プレ [大友ヒップホップ] | 10.00 % | Click |
5 | 決勝に至るまで選手達が腰に携えてきた5ポケットの革製ポーチを ふざけて手にはめた監督が、味わったことのないフィット感に襲われる・・ 「おい、そこのボールを俺に向かって投げてみろ・・」[OMBマスター] | 10.00 % | Click |
5 | 外野で放牧中の牛がなかなかブルペンに帰らない [ruin] | 10.00 % | Click |
8 | 「バスケが・・・したいです・・・」 [名称未設定] | 8.95 % | Click |
9 | 学校から差し入れられた巨大プッチンプリンの中に落ちてしまった、キャッチャー村上! 「おいおいおい! やべーって! アイツが居ないと、アイツのお姉さん(米倉涼子似)が見に来ねーじゃんかよ!」 「……! おい、今から村上を助けに行くぞ!」 と、巨大プッチンプリンの中に飛び込むナイン達。
プリンの中は室町時代だった。 ボーゼンと歩いていると、蹴鞠に興じている貴族を発見するナイン達。 「蹴鞠が流行ったら現代に野球が無くなる! 歴史を変えちゃいけない!」 という自己中な理由で貴族をタコ殴り。 これが発端となり応仁の乱が勃発したところで、先に戻っていた村上がプッチンプリンのプッチン爪を折ってしまう。 崩れるプリンの中から、大勢の兵士とナイン達が飛び出して、さあ大変! 現代に応仁の乱を持ち帰ってしまったナイン達! 彼らの運命は如何に!?
次回「吉村作治に怒られるの巻」おたのしみに![屯田兵猿吉] | 8.42 % | Click |
10 | ボールの縫い目が割れて中から垂れてきた汁が球児達の目に入り、全員失明。 [アウステット] | 7.89 % | Click |
10 | ダイナミックなフォームから繰り出す150km/h超の豪速球と、大きくタテに割れるカーブを武器にチームを引っ張る熱血学園のエース・鬼塚が履こうとしている靴下の乾き具合がまだ今ひとつ。 [14] | 7.89 % | Click |
12 | 28話目 『それではこれより両校の』 29話目 『スターティングメンバーを発表します』 30話目 『1番』[da] | 6.84 % | Click |
13 | 試合前の練習中、外野ノックで監督が打ち上げたフライが描く放物線の軌道を見て、ライト今井が突然量子力学についての画期的な新理論を思いつき、マウンド上にナインを集めて理論について熱弁を振るうが、「証明が必要だな・・・」とのサード高野の一言を受け、全員で監督に同じ放物線のフライを要求。「違う、違う、今のも違う」とマウンド上からフライの軌道を見つめるナインたちの頭上を最終的に計1500本のノックが通過していく。 [さむらいみ] | 6.35 % | Click |
14 | 監督「1−3回で意気揚々と向かうものの、4−6回で世間の厳しさにくじけそうになる。そして7・8回で人の温かみを知り、試合終了後には「人間っていいな」そう思える展開で行きます。」 とミーティング中に熱弁を奮う山田洋次新監督[縦関数] | 6.32 % | Click |
14 | 球場入りしてきたバスを駆り、果敢に峠を攻めるストーリー [大口膣江] | 6.32 % | Click |
16 | 登場人物が、桃太郎のキャラクターに扮して大活躍する年に一度の四コマ祭り [IWAコスタリカ] | 5.79 % | Click |
17 | 「熱血!高校野球魂!!」は あまりにも衝撃的でいまだに忘れられません。
この回は15ページでした。
はじめの3ページは試合開始のため、 両チームの選手がグランドに集まり、整列したのですが、
次の2ページは見開きで、
ピカッ!!!
の文字だけが書かれ、
その次のページは、巨大なキノコ雲。
その次のページでは、選手全員、溶けていました。
それでも野球をやろうとして、 選手達がそれぞれのポジションにつこうとする所で この回は終わっていました。
アメリカが犯した罪のせいで 試合開始がかなり遅れてしまったことを私は記憶しています。
2005年12月25日 長嶋 茂雄[ミシシッピ山] | 5.29 % | Click |
18 | 監督「ボールの縫い目ひとつひとつに魔物が棲んでいる。つまり108匹の魔物という訳だな。」
…で、今現在、67匹目の魔物の家族構成についてレクチャーし終えたところ。[天誅] | 4.74 % | Click |
19 | ピッチャーが3本目の点滴でようやくマウンドに上がれた [ミニ・ゴールドバーグ] | 3.68 % | Click |
20 | 試合開始まであと1時間。 生き残った部員はわずか3名になってしまった。 激しいレギュラー争いが生んだ悲劇である。
「お客さまの中で伊賀の者はいらっしゃいませんかー!」
キャプテンの声が球場にこだまする。 そうか!分身の術をマスターすれば試合に出れるじゃないか! ここに来てキャプテンの機転にまた助けられたのだった。[ばん] | 3.16 % | Click |
20 | 球児達がマントをかぶり、カミソリシュートへ頭から当たりにいってこざっぱりして帰ってくる。 [暴投戦士(株)] | 3.16 % | Click |
20 | 四番・彦俊くんが遅れている。 羽田沖で漕ぐイカダが同じところをグールグル回っている。 たまにクルクル回ったりするので、また方向を見失う。
そんな時、『ここで説明しておこう。』 と作者の分身キャラであるサクチャンが登場。 彦俊くんがイカダを漕ぐ為に使用している金属バット、 「SSKダークネス1843」について図解説明に入るが、 愛用の指し棒を忘れて実家へ取りに帰り、 母親に袋一杯のミカンを持たされたりしている。 こっちはこっちで見失っている。[森島寛晃] | 3.16 % | Click |
20 | 普通の漫画なら1コマで終わるような「締め切りが迫り作者が編集長に詰め寄られている」というシーン。 [SHIWASU24] | 3.16 % | Click |
20 | 29話目で決勝戦の対戦校が電車に乗り遅れるという報告に喜び、事実上の優勝が決まって大喜びだったが、漫画独特の時間軸によって29話目の後半には球場にちゃっかり到着している対戦校。そして、30話目は初めから終わりまでがっかりしている高校生ナインの目。 [クリスタル鍵] | 3.16 % | Click |
25 | 主人公のチームのエースがリリーフカーに轢かれて登板が困難に。 [はにわ] | 1.58 % | Click |
25 | 5話目から、球児たちのグラウンドがラインマーカーを自在に操る整備員にキャンパスに変えられてから、 その作品の完成を選手はずっと待っている[シープ] | 1.58 % | Click |
25 | 主審が「プレイボール!」とコールする時のプの部分をスローモーションで展開 [くっきー] | 1.58 % | Click |
28 | 「球場入りした者からマウンドの頂上にバットをさして記念写真を撮って来い」 という監督命令に従いマウンド登りに行った選手達が、超一流の登山家となって帰ってくる[梅ぼし] | 1.05 % | Click |
28 | 「ありがとう山田、お前のおかげでここまで来れたよ…。今井、お前のカーブ凄かったぜ…」
などと今までの対戦相手のことを思い出しながら、そいつらの遺影をベンチに立てかけている[何もない町] | 1.05 % | Click |
28 | 選手たちとマネージャーのフリートークが終わったので、審判がグラウンドに両チームの選手を並べ「プレイボーイ!」と叫び、一人ずつ相手チームのマネージャーに告白していく。見事、一人がマネージャーのハートをキャッチしたところでゲームセット。最後のコマには、新カップルが式場入りする姿が描かれている。 [えつ] | 1.05 % | Click |
31 | 試合前のセレモニーとして、角田信朗がバット折りの記録更新に挑戦するが、球場中のバットを折ってしまい、開始時間が遅れる [オイカゼムカイカゼ] | 0.53 % | Click |
32 | 控えの外野手青木君の生い立ち(2)・5歳から9歳まで編 [AT] | 0.00 % | Click |