※ 本大会は2004/12/27に終了しました。 『大喜利トーナメント2004秋冬』とは、このページを見ている人なら誰でも参加できる大喜利 のコーナーです。 大喜利とは、問題(お題)に対して面白い答え(ボケ)を考えて発表するこ とですが、今回はその面白さを1対1の対戦形式で競い合い、トーナメント方式で大喜利チャ ンピオンを決めてしまおう!という大会となっています。
参加登録 ↓ 1回戦投稿 (投稿期間になったらお題が出されますので、ボケを投稿してください。) ↓ 1回戦投票 (それぞれの対戦でどちらのボケが面白いかを皆さんに投票してもらいます。) ↓ 1回戦結果発表 (各対戦で投票獲得数が多い人が2回戦に進出します。) ↓ 2回戦投稿 (お題が出されますので、2回戦進出者はボケを投稿してください。) ↓ : (以降、優勝者が決定するまで繰り返します。)
本大会の参加登録の受付は終了しています。
参加者200人以上・計8回戦の巨大トーナメントとなるため、 トーナメント表を8つのブロックに分けて表示しています。 参加者の皆さんには、参加登録時に1〜100の好きな番号を選んでもらいました。 トーナメントの組み合わせは、1を選択した人から順番に並べただけです。
投稿期間になると、投稿ページに複数個のお題が出されます。 トーナメントに勝ち残っている人は全てのお題にボケてもらいます。 締め切りギリギリまで粘ってもいいですので、面白いボケを考えて送ってください。
投票期間になると、投稿された全てのボケが各対戦ごとに並べられます。 皆さんは、各対戦で面白い方のボケにチェックを入れてもらいます。 自薦(自分のボケにチェックを入れる)はOKです。
全お題の合計各得票数が多い人が勝ちとなります。 例)AさんとBさんの対戦があったとします。お題数は3問とします。 投稿、投票を経て、以下のような各お題の結果が出たとしましょう。
このような結果となったとき、 お題毎で見ると、Aさんが2つのお題でBさんよりも多く票を獲得していますが、 3つのお題の票数を合計すると65−85でBさんの方が上回ります。 「全お題の合計各得票数が多い人が勝ち」というルールなので、 この場合はBさんの勝ちとなります。 一つ面白いボケがあれば勝つことも可能ということです。
結果について 総得票が同数の場合は、相手に最も票差をつけたボケをした人の方が勝ちとします。 例)Aさん対Bさんの結果が以下のようになったとします。
総得票が同数のため、各お題の票差を見ます。
「相手に最も票差をつけたボケをした人の方が勝ち」なので、 お題3で10票上回ったボケをしたBさんが勝ちとなります。 2問を制したAさんですが、残念ながら敗退となります。
トーナメントに勝ち残っている人が全てのお題に答えるのは必須ですが、 せっかくお題があるのに少しの人しか投稿できないのはもったいないですよね。 ですので、勝ち残っていない人も投稿してもらって構いません。 トーナメントに復活は出来ませんが、トーナメントとは別に、私(ゴリさん)が 投稿された全てのネタを勝手に採点し、勝手に順位を決めたりして勝手に発表します。 トーナメントとは全くの別物のコーナーとして考えてください。 なお、このコーナーに参加登録の必要は要りません。トーナメントで敗退した人も、 途中参加の人も自由に投稿OKです。
・たとえ初戦敗退したとしても、最後まで投票でお付き合いいただけると嬉しいです。 ・投票してくれた人へのご褒美機能として、各投票者ごとに「投票傾向近似者ランキング」と 「勝利ネタ選択率」を算出します。本能のままに投票して、その結果を楽しんでもらうための ものです。
投稿6日→投票5,6日のサイクルです。年内に終わるよう調整します。 大会進行カレンダーはこちら
参加登録受付は終了しました。 |