■ お題47 怒れる原作者 |
少年誌に掲載中の人気バトル漫画が映画化されましたが、 完成した映画を観た原作者が激怒しています。どうして? |
|
十郎 | 俺の漫画パクってる |
アニメ化されても毎週怒るからね 10点 |
木田画伯と夢の夜@楽器 | 俺の主人公はエレベーターの使い方ぐらい知ってる |
エレベーターが使えずにピンチに陥るシーン 10点 |
めえ | 上演中、暗くて自分の漫画読めなかった |
どれだけ自分好きなんだよ 10点 |
福太郎 | キャラクターのデザインTシャツ着たアイドルが戦ってる |
ひどい 8点 |
kkmoon | 最近、知らないうちに物干し竿やほうきが壊れてるなぁと思っていたら、バトルシーンで使われているそれらがどうみても自分の |
原作者に忠実だ 8点 |
チャット弁慶 | 念をおしただけあって原作が忠実に再現されているが、それにしてもまぁ面白くない |
まぁー面白くない 8点 |
パッショな坊 | 原作者の意志を尊重したという監督の言葉通り、「担当さんとお肉を食べに行きました。うひょー!お口の中でとろけるぅ!」という巻末コメントが主人公が放つビームに書いてある |
次は読者のお便りを 8点 |
ョン・万次郎 | エンドロールの原作者の名前が全員に追い抜かれた |
張り切って飛び出したのに 8点 |
かいわれ | 暴力シーンは豆腐の崩れ方で表現された |
想像すると恐いよ 8点 |
山梨 | 右上にいる手話のおばちゃんたちの動きが本編を圧倒している |
あの手の動きっ! 7点 |
いわし | 「最高のラストだ! もう俺が連載する意味がない!」 |
超えられんなよ 7点 |
ザトペック豊田 | 死に装束で卒塔婆を持ったロバートデニーロが襲い掛かってくるシーンがあるのだが、デニーロ側がイマイチ乗り切れていない |
よく引き受けたね 7点 |
ジャベリン | この悪役は更生しなくていいキャラなんだけどね |
漫画と違う結末って誰が得するんだろうね 6点 |
KT | そこまで脱衣拳を乱用した覚えはない |
少なくともやってんのかよ 6点 |
鳥鳥鳥 | 相手より大きな石持てたら勝ちになってる |
再現できませんでしたって言おう 6点 |
だいすけサマー | 入場料を払わされた |
試写会?呼ばれなかったよ 6点 |
満月 | 巻頭カラーまで忠実に再現 |
すぐ白黒になる 6点 |
久保 | 必殺技の途中でも行列見ると並ぶ |
並ぶでしょ?って顔するな監督 6点 |
モチヅ250 | これじゃみんな俺の嫁に負けるぞ |
映画観てスッキリしたかったのに 6点 |
たか29 | 「四コマ以上使うんじゃない!」 |
4カットで終わり 6点 |
万引きGメン募集要項 | 技名を叫ぶ度にスポンサーが表示される |
技名表示して! 6点 |
ぺしゃぼ | ジョン・レノンが見切れたシーンから世界観が一気に変わった |
とりあえず戦闘シーンは無くなるね 6点 |
フォーク和尚 | ≪原作(漫画)あらすじ≫ アメリカのJr大会を総なめにして帰国した主人公は、名門として知られる中学テニス部に入部し、団体戦で全国制覇を目指す。 様々なライバルや仲間たちとの戦いを通じ成長を遂げ、ついに「無我の境地」へとたどり着く。
≪映画版あらすじ≫ アメリカのJr大会を総なめにして帰国した主人公は、総なめがたたって口内炎を併発しちゃったみたい。 入部した中学テニス部はなめずにチューブで吸ったり。でもちょっとはなめますよ?で、また舌が痛んだり。 痛みに耐えかねた主人公は「無我の境地」へとたどり着くために、ミスター無我こと西村修との戦いを通じ成長。 西村の度重なる関節技に肘を痛めた主人公。世間体を考え「テニス肘」と言い張るが、無意識に繰り出すヨーガのポーズ。 次第にダライ・ラマとの関連性を疑われ、痺れを切らした温家宝首相は・・・。 |
総なめで広げすぎ! 6点 |
南極宗ペンギン教 | 遊び心で登場している原作者の銅像だけがバトルの犠牲となる |
そもそもそんなバトルもの観たくないよね 6点 |
人狐 | 女キャラのパンチラシーンがすべて貯金箱が割れる描写で誤摩化されているので 何か戦って小銭を集める話みたいになってしまってる |
貯金箱が割れる→相手の頭粉砕っていうシーン 6点 |
ラマオ | ページをめくる音が残ってる |
「残ってる」ってなんだよ 6点 |
名称未設定 | 激しいバトルシーンが連続し、最終的には公明党が勝った |
よし、ノーコメント 6点 |
あいのすけ | 原作では主人公の決めポーズが オチンチンを右上にはじくが、映画では左下になっていた |
役作りがなってないな 6点 |
AP | だんじりの記録映画みたいになってた |
バトルものではある 6点 |
凍える | せっかくのレインボーパンチがまさかこんな七色なんて |
七色である事は合ってるけどね 6点 |
いさむ | 自作の漫画が画面上に映るだけだし まだ読み終わってないのにページがめくられる |
せめてコマごとに映せ 5点 |
da | その少年誌をパラパラめくる映画 |
せめてコマごとに映せ 5点 |
Hi | 淡々とページがめくられていく |
せめてコマごとに映せ 5点 |
エントー | 盗撮防止キャンペーンのCMで痩せぎすの映写技師が超小型カメラを手にした漫画の主人公を素手で取り押さえた |
キャラ使っていいって言ったけどさ! 5点 |
がじら | NO MORE 映画泥棒のビデオカメラ人間がくねくねしながら大魔王を倒した |
客帰んないで! 5点 |
ポリス | 品の無い坊主が激しくお経を読みあってるだけ |
そういう漫画なら仕方ないけどね 5点 |
セレナード | どのシーンでも主人公がハンバーガー食べてる |
アメリカ人の野郎 5点 |
はぐはぐ | 元気玉をポケットに入れたまま洗濯 |
地球のみんなゴメン 5点 |
早苗の孫 | 剣同士がぶつかるたびに手がジ〜ンとしてしばらく中断する |
タンマ多い映画だ 5点 |
イマイチ | 原作者の顔の大きさが丁度よかったからスクリーンとして使われた。 |
それこそ漫画だ 5点 |
めざし | 原作者スティーブン・キングになってた |
それは怒れ 5点 |
K・Chief | バトルの背景で、破壊される原作者の家と不倫に浸る妻と薬漬けになる娘。 |
そっちのがハラハラする 5点 |
あるふRX | 映画オリジナルのヒロインが自分の母親と同じ名前。 |
怒んなよ 5点 |
しのり | この映画のために、上映時間2時間分のパラパラ漫画を本誌掲載分とは別に描かされていたあの日々の辛さが一気にフラッシュバックした |
最初の鉄腕アトムかよ 5点 |
たか | やたら客に語りかけるはじまりだと思ったら「夏目ナナのオナニーのお手伝いしてあげる 」だった |
最後まで見るわけですけど 5点 |
へっぽこ三郎 | 原作との設定の違いを、キャラクターがいちいち丁寧に説明してる |
それだけで1時間ほど使いそう 5点 |
ちんちんのやかん | 予選で何回も対戦したのに、決勝でまた韓国チームと当たる |
そんな手抜きっぽい大会あるわけない 5点 |
ぱたぱたぱた | 気功波が原作に忠実な描写にしたところ、色とりどりでキラキラしすぎて 視覚ショックで観た人が次々と… |
スクリーントーンいっぱい使ったんだろうなぁ 5点 |
スーパー真心 | 上映劇場のスクリーンが小さいので、はみださないように登場人物たちがずっと中腰 |
映画館調整して 5点 |
ひなぎく和尚 | スポンサーの圧力で主人公の武器がゴルフクラブになった |
むしろスポンサーが怒れ 5点 |
タイトルデザイン | 効果線を表現しようと納豆をふんだんに投入した結果、悪い意味でたけし的な仕上がりになった |
ヨーロッパでは評価されるさ 5点 |
ピヨ | 本気の戦いをして死者が出た |
忠実です 5点 |
脱臼肥大症 | 「“迫熱”のバトルシーン」と聞いてたのでポップコーン入りのアルミ鍋をかざしたけど全く弾けなかった。 |
怒るなよ 5点 |
476 | 困ったらとりあえず爆発させられてるキャラがどうみても俺 |
唐突に漫画家が出てくる映画 5点 |
モーサム田代ベンダー | 主役が撮影の合間に平和ばかり説いてくる |
何故引き受けた 5点 |
マーティン | ちらちら見えるヒロインのパンツがちょっと濡れている |
生死を分けた戦いならそうなるよね 5点 |
ろくぶて | 攻撃が脇に当たって笑いながら死んだ |
何故そのシーンを追加したのか 5点 |
人見知り | 原作に登場しない前田日明が、原作に登場しないハイキックで全員倒した。 |
前田日さんお疲れ様です 5点 |
第弐ゲート通過 | 主人公が戦ってる最中に、左下のワイプで知らない人が歌ってる。 |
水泳大会かよ 5点 |
すじこ | 粘土で作った筋肉に相手の拳が沈む |
粘土だからさ 5点 |
スネ夫 | 主人公が原作者の骨を投げて闘ってる |
死は無駄にしちゃダメ 5点 |
越谷 | キャラクター全員が僕の持ってるポップコーンを狙ってる気がした |
大事に抱えるな 5点 |
タケル | コマが長方形ばっかでつまんない |
映画が漫画を超えられない理由はそこだよね 5点 |
綾辻 | 原作者…?俺のことか… 俺のことかーーー!! |
もうそれ言いたいだけじゃないか 5点 |
京阪神 | 256個集めると願いが叶う「ミラクルボール」が7個で願いが叶う設定に変えられた。 |
原作者も映画監督もやめちまえ 5点 |
サルトモルタル | 自らブン投げた木に乗って帰ってく悪党が、着く頃には相当なウルシ負けしている。 |
映画だからいい木にしないと 5点 |
ネイノーさん | 仮に入れたのかと思ってたら、完成しても全員自分の声 |
声に出して描いてるから、原作に忠実に・・・ 5点 |
春風時雨 | ヒロインのパンチラシーンに予算を使いすぎて 後半は原作マンガをめくる監督を映してるだけ |
ヒロインに金払い過ぎたってだけじゃないか 5点 |
類二 | 戦闘シーンが激しすぎて危険なため100Km程離れた位置からの描写 |
のどかな風景を100分 5点 |
虎猫 | 原作者によく似たザコがどんどん倒されていく |
リスペクって! 5点 |
木材拓哉 | 一番柔らかい部分で殴り合ってる |
尻! 5点 |
セニドクロ | 腕の太さをつくねで補っている |
美味しいよ 5点 |
なゆら | 「良すぎて思わず泣いちゃったじゃない、もう!」 |
帰って原作読もう 5点 |
由良街道 | 未成年が吸うタバコが全部チュッパチャプスにすり替えられた |
そうなっても仕方ない世の中だよ 5点 |
るららあ | 平成生まれの役者など認めん 元年でも許さん |
平成生まれのAV女優は許すくせに 5点 |
SANATO | これ海外にコスプレホモビデオとして配信するつもりだろ、おい ご丁寧にも全員本職の男優じゃねえか |
すぐ服がボロボロになるし 5点 |
涼秋 | トーナメントの線が曲がってない |
天に向かって伸びてるだけ 5点 |
えんぽー | 肝心の保健室のシーンで何もない |
何のために怪我したんだって話だ 5点 |
Q | 竹中直人が主演を食った演技してる |
あるよね 5点 |
ミノルタ | スポンサーの意向で、回想シーンに出てくる改造手術が全部レーシック |
そんな改造してない! 5点 |
すり身 | 趣旨が違う |
原作者が関わらないとそんなもんじゃない? 4点 |
便座と共に生きる | 打ち切りに至った経緯を示してんじゃねぇ |
ドキュメンタリーになってる 4点 |
ポックリ先生 | 結合部分のアップばかり |
何の映画だ 4点 |
ゴーヤベイベー | アメリカ制覇をもくろむ主人公が、シュワルツネッガー州知事に倒される |
入口で負けてるし 4点 |
奥田 圭 | いきなり真珠湾攻撃のシーンから始まる |
そういう漫画ならしゃーないけどね 4点 |
ちゃんこフォンデュ | オーブを集める旅のはずがスイカ泥棒ばかりしている |
スイカエンドが許されるのはICOだけ 4点 |
尾上 | モザイクかかってる原作者の顔を使ったモザイクを、随所に使ってる |
モザイクだらけだ 4点 |
U | 脇役のメガネ君オーディションに参加した30000人の名前でスタッフロールが埋め尽くされている |
全員? 4点 |
山本山 | 会場で3Dメガネの代わりにアイマスクを配っていた |
音だけなら大迫力 4点 |
ddh | 草むらをかき分けた先にスクリーンとムスカがいた |
ラピュタだっけ 4点 |
鈴木以外数人 | 女装コスプレをした監督が試写後「どうかな?俺どうかな?」と聞いてきた |
・・・ 4点 |
歩行者 | 配役が全員イラン人 |
隣国と仲良くね 4点 |
肉片 | 大抵鹿に食われて死ぬ |
原作にあるなら仕方ない 4点 |
一大一人史 | 最後までカメラマンが殉職しない |
爆発量が足りないね 4点 |
ガンガ神山 | PTAなどの圧力により 冒頭部やエンディング、そしてバトルシーンのほとんどが シュバイツァーの伝記に差し替えられている。 |
全部じゃないか 4点 |
黒船 | 「拳で決着つけようじゃないか」としゃしゃりでる演歌歌手 |
原作にない 4点 |
深夜のらっこ | ベルセルクのガッツが ガッツ石松
キャスカが 芋の煮っ転がし |
「キャスカ岩下」とかじゃないんだ 3点 |
祭典また祭典 | さっき候補だったジンジャーエールがすごく美味しそう |
候補? 3点 |
抹茶 | 漫画より過激 |
それくらいがちょうどいい 3点 |